★イギリス南部Berkeleyで16日、Berkeley小学校の子供たちが飼育していたウナギをDoverte川に放流した。これは、Avon野生基金とBristol Water社の共同プロジェクト”Spawn to be Wild”によるもので、子供たちはウナギの飼育を通してウナギの生活や保護について学んでいる。本プロジェクトは国の環境局や、ヨーロッパ全体でウナギの保護や研究を行っている専門家組織Sustainable Eel Groupも協力しており、今年で3年目を迎える。放流はAvon地域の他の小学校3校でも今月中に行われる予定。
“Berkeley pupils release baby eels back into the wild in castle grounds”
(Gazette, UK)
飼育の様子
★中国の大手水産会社Sino Agro社(世界最大のエビ養殖場を経営している会社で現在、第二の巨大エビ養殖場を中山市に建設中)の2016年第1四半期の収益が対前年比で27%減少した。理由はウナギの売上減で、同社によると前年同期比でウナギだけで、全減益の330万$を上回る、470万$減益しているという。
“Chinese aquaculture leader Sino Agro sees 27% revenue drop in Q1 2016” (Undercurrent news, US)
★スウェーデン南西部Falkenbergでは100年前釣りが地域の収入源になっていたが、戦後、海から3km離れた場所にダムを建設してからウナギやサケなどの魚類が減少した。そのため自治体では数年前にダムを撤去し、以来、モニタリングはKarlstad大学の教授や同地域の環境局員らがモニタリングを行っており、サケが戻りつつある事が確認されている。
“Fiskens kamp mot vattenkraften” (Sverigesradio、SE)
「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。