日刊 世界のウナギニュース」カテゴリーアーカイブ

日刊 世界のウナギニュース(2016年5月2日)

★アメリカ政府が29日、アメリカウナギやニホンウナギをワシントン条約の議題として提案する事を見送った。アメリカでは環境保護団体が議題の提案を求めており、政府も検討の必要があるという見解を示していた。
“米がウナギ規制提案見送り 条約事務局議案近く公表” (日刊スポーツ、日本)

★イギリス南部Elyで行われているうなぎフェスティバルで、初日の29日、うなぎ投げ世界選手権が行われた。優勝チームはAtrium Clubの15.2mで、これまでの記録を塗り替えた。2位はWood Greenで14.8m、2年前に優勝したWhizzleは14.7mと3位に終わった。フェスティバルは2日まで。
“The Atrium Club are crowned winners of Ely City Centre Business Eel Throwing Championships 2016″ (Ely News, UK)”
“Atrium Club crowned champions whilst Whizzle slip to third during 2016 Ely Eel Throwing Competition” (Ely Standard, UK)

★イギリス南部のGloucestershireで50年ほど前から事業を行っている採捕や養鰻などを行ううなぎ業者へのインタビュー。仕事については勿論、Gloucesterでは1600年頃、シラスウナギ用の網を形見として渡している記録があるなど様々な話題について触れている。
“Big Interview: UK Glass Eels talk about Gloucestershire delicacy elvers”

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月29日)

★テレビ朝日は「ニホンウナギがワシントン条約の議論回避」という見解を示している
”絶滅危惧種・ニホンウナギ、取引規制の議論は回避へ”(テレ朝news、日本)

★アメリカの大手電力・ガス会社Exelonがアメリカシャッドなどを放流することを合衆国野生生物局と同意したニュースが他サイトでも取り上げられています。
“Exelon reaches agreement to restore fish in Susquehanna” (Yorkdispatch, 
US)
“Exelon to Help Restore American Shad, River Herring to Susquehanna 
River; Ron DeGregorio Comments” (Executive Biz, US)

★ノルウェー南部Kristiansandにある動物園の人工砂浜建設計画に関して、国が任命する知事(Fylkessman、県知事とは異なる)が懸念している。同区域ではかつてはウナギは現在通年採捕禁止となっており、この規則により計画は退けられてきた。しかし動物園園長は、ウナギは砂浜には登ってこない、また自分が泳いでいる時に見かけるので心配する必要はないと主張している。一方知事は、ウナギは厳重保護されている生物であり、そのウナギの生息地が建設により将来的に悪化するのではと話す。また、園から知事への提出書類によると、建設により堆積物中の重金属やヒ素が拡散する可能性もあるとされているが、園側は、汚染されているなら泳ぐ人は誰もいないはずなので心配ないと話している。
“Dyreparken legger sandstrandplanene på is i år” (Fædrelandsvennen, NO)

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月28日)

★EUが、今年9月に開催されるワシントン条約締約国会議で、日本を含めた国際取引の実態調査を行う事を決めた。今回の提案は、うなぎの最大消費国である日本などに向けて対策の重要性を訴えるものと見られている。
“ウナギの国際取引の実態調査 EUが国際会合に提案へ” (NHK NEWS WEB、日本)

以下のサイトでも報じられています。
時事通信
日本経済新聞

★ニュージーランド南島中央部にあるForsyth湖で藻類が大量発生し、生息するウナギなどの死因となっている。ティースプーン1杯程度でヒト1人が死ぬほどの毒性をもつという。この湖では水質改善のために、湖の一部を海とつなげるなどの対策を何度も行ってきたが、今夏は高温・少雨で湖があたためられ、土壌中のリンが溶出した事が大量発生につながったと考えられている。
“Canterbury lake’s toxic algae enough to kill” (Newshub., NZ)

★昨日お送りした、ウナギが自宅前に捨てられていたというニュースの犯人が特定された。犯人は16~21歳の青少年で、巡査によると、捨てた理由は何か面白い事をしたかったためだという。少年らは脅迫的・攻撃的な態度を取ったとして警告を受けた。
“Timaru eel throwers ‘thought it was funny'” (stuff.co.nz, NZ)

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月27日)

★3/6、大阪府の大和川で大阪福祉防犯協会による清掃活動が行われた。大和川は水質が良くない川として知られていたが、10年ほど前から徐々に改善しており、最近はウナギの稚魚も見られるという。
“有志40名が大和川の清掃に協力/大阪福祉防犯協会” (パチンコ業界誌『遊技日
本』、日本)

★昨日お送りした、アメリカの大手電力会社と合衆国魚類野生生物局との同意に関するニュースを他社も報じています。
“Agreement will save shad and herring” (Delaware Business Times, US)

★昨日お送りした、米メイン州のシラスウナギ漁が好況であるというニュースが他社でも報じられています。
“Maine’s eels, on way to becoming sushi, having stronger year” (WCSH6, US)
“Maine’s eels having stronger year” (The Journal Tribune, US)

 

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月26日)

★明日27日の、ワシントン条約締約国会議の議案提出締切日を前に、うなぎ業界の関係者や環境省では危機感を募らせている。今回ニホンウナギが議案にかけられなかったとしても、3年後にまた提案される可能性があり、見送りは根本的な解決にはならないとする意見もある。
“二ホンウナギ「輸入規制可能性も」 関係者に危機感” (静岡新聞SBS,日本)

★米メイン州のシラスウナギ漁が好況だ。昨年の漁獲量は寒気により割当量10,000ポンド(約4,535kg)のうち5,300ポンド(約2,400kg)にとどまったが、今年は既に5,500ポンド(約2,490kg)に達しており、メインシラスウナギ漁協組合員のPierce氏によると、漁期は6/7までとなっているが、5月中旬には割当量に達するという。価格も、昨年は1ポンドあたり2,172$(約241,000円、1$=111円換算)であったのに対し、今年は1,500$(約166,500円)付近で推移している。
“Maine’s Eels, on Way to Becoming Sushi, Having Stronger Year” (abc NEWS,
US)

★ニュージーランド南島中央部Timaruで、24日午後11時20分ごろ、4人組がある家の前庭の芝生の上にウナギを捨てていったのが確認された。警察は犯人らの行方を追っている。(注:記事の写真はタウナギ類であり、ウナギ属魚類ではありません。ニュージーランドはタウナギ類の自然分布外であり、記事中の「eel」はウナギ属魚類である可能性が高いと考えています
“Eels thrown on front lawn in bizarre attack”(QT, AU)

★アメリカの大手電力会社Exelonと合衆国魚類野生生物局が25日、アメリカウナギの放流に関して同意した。これは元々は、ニュージャージー州のMuddy Run揚水発電所運用の際の取り決めを更新したもので、新しい施設によりウナギが移動をしやすくなった後、最短でも2030年までウナギを捕獲して汲み上げることになっている。この同意ではウナギ以外にも、アメリカシャッドとエールワイフ(river herring)を今後50年間、東海岸最大の川に放流する事や、同社がメリーランド州のConowingoダムの魚道を改善し、アメリカシャッド、エールワイフ各10万尾が4基のダム上流の産卵場所まで遡上できるようにするという内容も盛り込まれている。
“Landmark Agreement with Exelon, U.S. Fish and Wildlife Service uses 
Cutting-edge Science to Drive Fishes’ Return to Susquehanna River” (PR 
Newswire、US)

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月25日)

★三重県熊野市の大又川で20-30cmほどのウナギ2000匹が放流された。熊野市では、資源回復を目的に14年前から放流を行っている。
“大又川に養殖ウナギ2千匹放流 熊野市(三重県)” (日テレNEWS24、日本)

★鹿児島県が13年ぶりに県レッドデータブックの改訂を行い、新たにニホンウナギなどを記載した。
“県レッドデータブック改訂 絶滅危惧214種増の1436種” (読売オンライ
ン、日本)

★財務省の貿易統計により、昨年11、12月のシラスウナギ池入れ量の輸入元の約40%が香港であることが判明した。香港は、日中台韓で行っている輸入規制の対象外で、違法輸入の温床として昨今問題視されている。
“ウナギ稚魚輸入、香港が抜け穴に 資源管理協議に参加せず” (日本経済新聞、日本)
“日, ‘멸종 위기 장어 치어’ 홍콩서 대량 수입…‘밀수 적발’ 잇따라” (共同通信、日本)
“Endangered eels from Hong Kong are being exported to Japan in bid to 
circumvent regulations”(The Japan Times、日本)

★ニュージーランド南島のWhangaehu川で40尾以上のウナギが死んでいるのが見つかった。Greater Wellington地域自治体によると、温暖化により大量発生した、川沿いのヤナギのアブラムシから分泌される蜜が川に垂れ、低酸素状態になったのが原因としている。住民のRogers氏は、ヤナギは川の浸食を防ぐためどこの大きな河川にも植えられているため、似たような現象が起こるのではないかと懸念している。
“Eel deaths blamed on aphid invasion” (Wairarapa Times-Age, NZ)

★豪ビクトリア州は同州南西部Budj BimのUNESCO世界遺産登録に向け、訪問者用施設改良のために800万ドルを投じると発表した。同地域は世界最古の水産養殖地の一つとされ、この15年、先住民Gunditjmaraの子孫が世界遺産登録に向けて動いていた。Gunditjmaraは6600年前、定住のために、3300ヘクタールにわたるウナギ漁の仕掛けや堰など複雑なシステムを用いていた歴史がある。遺跡からは、一般的に考えられているアボリジニの遊牧生活とは異なり、石づくりの家に住み、村を形成し、養鰻のために川の流れを変えるなどの工事も行っていたことが分かっている。
“Budj Bim heritage site to get $8m upgrade to help UNESCO bid” (ABC, AU)

★米コネティカット州のPutnamで、Putnam Green Power社がCargill滝に設置する水力発電所に関して、市、州のエネルギー環境保護部、Putnam Green Power社らが、設置予定の除塵網場やウナギ用魚道について議論した。エネルギー環境保護部によると、ウナギ用魚道は市が予想しているよりも小さく、水量についても問題ないとしている。
“Officials hope to see Cargill Falls agreement soon” (The Bulletin 225, US)

★北朝鮮が最近、中国との国境にある鴨緑江という川で養鰻池を増やし、遊覧船の営業を妨害している。中国の経済制裁同調や、中国人の北朝鮮人に対するマナーの悪さなどが原因とみられている。
“北朝鮮、ウナギのいけすで中国に反撃か” (DailyNK Japan, 日本)

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月22日)

★カナダのプリンスエドワード島の漁師が、漁業管理のために努力してきたにも関わらず、アメリカウナギがSpecies At Risk Act(絶滅危惧種法)によって厳しい保護の対象となるのではないかと懸念している。カナダ絶滅の危機に瀕する野生生物の現状に関する委員会(COSEWIC:The Committee on the Status of Endangered Wildlife in Canada)は、アメリカウナギを2006年に”絶滅危惧種”とした。Department of Fisheries and Oceans(水産海洋省)は本種の状態について科学、漁業に対する社会経済的な影響の見地から精査し、今年1月~3/18まで議論を行っていた。この議論の結果は、水産海洋省が、絶滅危惧種法によって本種が保護の対象となるか決定する前にフィードバックされる事になっている。だが会議参加者からは、会議の方法、多くのウナギ採捕者がウナギ以外の漁業からも収入を得ている事、招請されている漁師が十数名しかいない(許可証は700以上発行)事に対して懸念の声も上がっている。
“Fearful for eel fishery” (Journal Pioneer, CA)

★4/18にお送りした、アイルランドのウナギ採捕禁止により漁業者の生活が圧迫されている問題に関して(http://www.donegaldemocrat.ie/news/home/206077/Impact-of-Eel-fishing-Ban-examined.html)、Shannon川などにおけるウナギの資源管理責任者であるNí Riada欧州議会議員が、特にウナギに影響を及ぼしていると見られている国営電力会社ESBと議論を行った。議員は、ウナギがヨーロッパ全体で減少しているという現状を述べた上で、ESBの管理体制の怠慢を指摘、ネイ湖で行われているようなシラスウナギの放流のような資源回復のための投資をすべきだと訴えた。また、漁業規制だけでは資源は回復しない、漁業者を苦しめない予防策が必要である事も訴えた。ESBは、持続可能な漁業のためにどのように協働していくかについてステークホルダーと近いうちに議論すると約束した。

“Potential for a viable and sustainable eel fishery must not be ignored”(The Cork.ie,IE)

★デンマークの北海に面するHirtshalsで今年5/9から、ウナギ養殖実験施設が稼
働する。これは、シラスウナギの孵化と育成技術の開発を目的とした、デンマーク工科大学と6つの水産業者よりなるEEL-HATCHコンソーシアムの活動の一環。
“Forsøgsfacilitet til produktion af åleyngel indvies 9. maj 2016”(Fiskepleje.dk, DK)

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月21日)

★14日までの米メイン州におけるシラスウナギの漁獲量は、州の漁獲割当量の27%(2,932ポンド(約1,330kg))となっている。取引価格は漁開始時は1,400$/ポンドだったが、現在は1,450$となっている。この価格は昨年に比べて低く、理由としては主な消費地である日本や台湾の不況が考えられる。養鰻場ではウナギの売れ行きが不振であると同時に、シラスウナギの供給は多いとする報告もある。
“Elver catch” (Mount Desert Islander, US)

★リトアニアとロシアの国境検問所で、”うなぎの蒲焼アイスクリーム”と称する商品740kg分が押収された。実際はアイスクリームではなくうなぎの蒲焼だったが、出荷に必要な書類との齟齬があるとして、違法輸送と判断された。(注意!! Google翻訳をもとに抄訳を記載しています)
“В Калининградской области задержано 740 кг жареного угря из Белоруссии” (Kremlin Press)

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

★イギリスはElyのうなぎフェス情報。当日はパレードなどが催される。
“Ely Eel Festival Weekend 2016 – expect more food, fun and frolics than 
ever!” (Ely News, UK)

★カナダのノバスコシア州で行われているAltaGas社によるAlton Gasプロジェクト(岩塩層に3つの洞窟を掘って天然ガスを貯蓄する)の作業で生じる塩水が大量にShubenacadie川に廃棄されているため、湖などの水質が悪化していると非難する住民の声が紹介されている。投稿者はここ20年アメリカウナギを同川で見ていない事も挙げ、政府の野生生物に対する姿勢を嘆いている。
“BRINE BETRAYAL” (Herald Opinions, CA)

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月20日)

★イギリス南部のCaerphillyで7日、野生生物の生息環境改善を目的に、地域住民と環境保護団体によるNant yr Aber川の清掃が行われた。この川にはウナギなどが生息しているため、いったん川の外に出してから作業を行った。15袋分のゴミ、冷蔵庫、ショッピングカートなどが取り除かれた。
“Big clean to help welcome back wildlife to community” (Caerphilly Observer, UK)

★昨日お伝えした、カナダのオンタリオ州の環境保護団体による訴えに関するニュースが引き続き取り上げられています。
“Loi sur les espèces menacées : la cause en délibéré” (Radio-Canada, CA)

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

日刊 世界のウナギニュース(2016年4月19日)

★アイルランドのアスローンで1日、ウナギの採捕禁止による影響をテーマにしたセミナーが行われた。
Carthy欧州議会議員は、アイルランド政府の採捕禁止令は目的としている資源量回復を達成しておらず、漁業者の生活を脅かしている事を認識し、新政府は救済基金を設立すべきだと述べた。Ní Riada議員は、資源量が少ないことを考慮してステークホルダー、特に漁業者には保護と持続可能な利用に向けた取り組みに関わってほしい、ESB(アイルランドの国営電力会社)はEuropean Eel Consultancyによると、シラスウナギトラップのモニタリングや維持を怠っていると指摘、ESBと来週今後の方針について話し合うと述べた。
“Impact of Eel fishing Ban examined” (Donegal Democrat, IE)
Europan Eel Consultancyの活動例

★カナダのオンタリオ州の環境保護団体が、林業、工業、エネルギー産業などが絶滅危惧種条例(Endangered Species Act、山岡訳)を免除できるようにしている規則を撤廃するよう求めている。同団体は、この規則により160の絶滅危惧種が重要な法的保護から外れ、生息地が破壊されたと主張している。Tessaro弁護士は、Ontario湖とSt.Rawrence川で99%減少したとされるアメリカウナギの事例が、この条例が絶滅危惧種の最後の砦になるという主張をよく説明していると話した。2013年の制定以来、この規則により1100以上の業者と開発が免除されている。
“Fate of Ontario’s endangered plants and animals hangs in balance” (Exchange, CA)
“Espèces en péril : des environnementalistes traînent l’Ontario devant la cour d’appel” (Radio-Canada, CA)

★イギリス南部のFrampton-on-Severnで5/1、シラスウナギ食べ世界選手権が40年ぶりに開かれる。この大会はシラスウナギが激減したため行われていなかった。
“Elver Eating World Championship in Frampton-on-Severn” (So Glos, UK)

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。