日刊 世界のウナギニュース」カテゴリーアーカイブ

ウナギの研究もはかどる? 環境DNA分析へ期待(日刊 世界のウナギニュース2016年8月2日)

★ウナギの研究もはかどる? 環境DNA分析へ期待
水中に含まれる生物の分泌物などからその生物のDNAを分析する環境DNA分析という手法が生物学者らの注目を浴びている。この手法ではサンプル採集が水だけで済み、自然環境から直接DNAが入手できるため、現在の方法よりも早く、簡単に、安く調査が行えると考えられている。ニューヨーク市立大学ヨーク校では現在、研究対象のアメリカウナギの河川の有無確認にうなぎモップ(eel mop、山岡訳。シラスウナギの隠れ家となるような人工物。)を使用しているが、環境DNAを用いれば、ウナギから分泌される粘液で有無が判別できる可能性があるとみている。
“Fishing for DNA” (Science Line, US)
http://scienceline.org/2016/08/fishing-for-dna/
うなぎモップ:http://www.dec.ny.gov/docs/remediation_hudson_pdf/eelmop.pdf

★無駄なダムは撤去を スウェーデンの環境保護団体ら訴え
スウェーデンの環境保護団体とスポーツフィッシング団体がウナギや魚が急減していると政府に対して警鐘を鳴らしている。同国はヨーロッパの中でも水量が多い国の一つであり、国内の殆どの河川にダムや発電所が設置されている。魚道も2000か所に付設されているが、そのうちの2%しか機能していないという。また少なくとも1000基は国内全体の発電量の0.25%にしか相当していないため、撤去しても問題はないはずだと主張している。
“Ål och lax försvinner i rasande fart” (Din åsikt, SE)
http://www.blt.se/din-asikt/al-och-lax-forsvinner-i-rasande-fart/

★密漁、デンマークでも
先月31日、デンマーク南部のStrynøで違法のウナギ用の網が23枚押収された。デンマークでは5/10~7/31まで禁漁期となっており、容疑者3人には2500~5000DKK(約4~7万6千円)の罰金と6~12か月の禁漁が課せられる。
“Fiskerikontrol fanger 23 ulovlige åleruser” (fyens.dk, DK)
http://www.fyens.dk/langeland/Fiskerikontrol-fanger-23-ulovlige-aaleruser/artikel/3041322

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

日米間でのイメージの違い ウナギは気持ち悪い!?(日刊 世界のウナギニュース2016年8月1日)

★日米間でのイメージの違い ウナギは気持ち悪い!?
米アーカンソー州の河川ではウナギが時々漁獲されるが、商業的な価値は低い。また、蛇のような形、頭に対する目の小ささ、尖って突き出ている下顎、粘液に覆われているナメクジのような色をしている体であるという事から、人々からあまり好まれていない(釣ってとどめを刺す時に銃が用いられる事がある)。しかし、謎に満ちた生態や食材として価値ある生物である。
“The unusual, mysterious American eel” (River Valley & Ozark, US)
http://www.arkansasonline.com/news/2016/jul/31/unusual-mysterious-american-eel/?f=rivervalley

★Wainui川 山積する課題
ニュージ―ランド北島北部のWainui川で昨年3月、ウナギが多く成育する場所に32時間にわたり450㎥の未処理排水が流れ、ギズボーン地方の当局と契約者に対し5万$の罰金が科された。現在、ギズボーン地方評議会(Gisborne District Council、山岡訳)ではこの罰金を今後どの対策に用いるべきかが議論されている。同川は同地方の中でも最も汚染が進んでいる河川の1つであるが、浜辺が比較的汚れていないため、汚染に対する認識はあまりされていないという。これを受け、汚染に関する基礎的な情報を盛り込んだ冊子作成などが提案されている。しかし、Wainui川には他にも、犬の糞や刈り取られた草による汚染、地質に硫黄が多く含まれている事による悪臭、水量不足など解決すべき問題が山積している。
“No silver bullet to improving water quality” (The Gisborne Herald, NZ)
http://gisborneherald.co.nz/localnews/2405267-135/no-silver-bullet-to-improving-water

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

カナダ ケベック州初のウナギの移送(日刊 世界のウナギニュース2016年7月29日)

★カナダ ケベック州初のウナギの移送
カナダのケベック州Saint-Anacletの湖で水曜日、森林野生動物公園省(
Le ministère des Forêts, de la Faune et des Parcs、山岡訳) により同州初
となる、川から湖へのウナギの移送が行われた。この日は300匹が移送されたが、今夏の終わりまでには1万匹が移される予定だ。生物学者のVerreault氏はダムなどによりウナギが移動できなくなっていると指摘した。この事業は藍藻の大量発生対策も目的とされている。
“300 anguilles de rivière dans le lac à l’Anguille” (Ici Radio-Canada, CA)
http://ici.radio-canada.ca/regions/est-quebec/2016/07/27/011-anguilles-lac-st-anaclet-mffp-ensemencement.shtml

★モロッコから中国へ ヨーロッパウナギ続々輸入
中国福建省の三明市に初めてヨーロッパウナギの稚魚16万匹がモロッコから輸入された。今後の入荷分を合わせて、計584万匹が輸入されるという。ウナギは同市の主な輸出品であり、2016年の上半期では輸出額が2,864万$に上った。
“Fujian Sanming first import of 160,000 seedlings European eel” (Ocean-
Fortune, CN)
http://www.ocean-fortune.com/Item/16978.aspx

★スペインにおけるヨーロッパウナギの分布の歴史
The Sustainable Eel Groupが、スペインのイベリア半島におけるヨーロッパウ
ナギの歴史的に見た分布の再構築を行った論文を紹介している。論文では、ウナギは同半島に広く分布していたが、その80%が主にダムによる海と川の連続性の断絶により減少した事などが示されている。
“OURNAL OF APPLIED ECOLOGY – HISTORICAL DATA TO PLAN THE RECOVERY OF THE
EUROPEAN EEL” (SEG, UK)
http://www.sustainableeelgroup.org/wp-content/uploads/2016/07/Clavero_et_al-2015-Journal_of_Applied_Ecology.pdf

★英Cardiff市初の水力発電所、稼働へ
イギリス南部ウェールズのCardiff市のTaff川で、同市では初となる水力発電所
が稼働した。発動量は年間180万kWhで、785tの二酸化炭素排出が抑えられるという。タービンの付近には、ウェールズ政府支援機関であるNatural Resources Walesの協力のもと、ウナギなどを対象とした魚道も設置された。
“Cardiff gets a bit greener today as city’s first hydro-electric scheme
starts work” (Wales Online, UK)
http://www.walesonline.co.uk/news/local-news/cardiff-gets-bit-greener-today-11663998

★究極のペットフード
ニュージーランドの大手ペットフード会社、Addiction Foods社の製品にはイヌやネコの健康を考慮し、ニュージーランド産のシカ、サケ、ウナギ、有袋類などが用いられている。同社によると、例えばサケはアメリカのMontrey湾水族館によるSeafood Watch(一般消費者向けに魚種の持続可能性を示すガイドライン)で利用が承認されているものである等、原材料は持続可能でかつエシカルなものを使用しているという。
“Addiction Pet Foods’ “Ends of the Earth” Contest Celebrates
Extraordinary Stories of Pet Dedication” (PR Newswire, US)
http://www.prnewswire.com/news-releases/addiction-pet-foods-ends-of-the-earth-contest-celebrates-extraordinary-stories-of-pet-dedication-300304592.html
同社の製品例:うなぎと海藻のアントレ(ネコ用)
https://www.addictionfoods.com/products/cat-formulas/canned/unagi-seaweed-entree

★土用丑の日直前 ニホンウナギの現状にも焦点
明後日30日は土用丑の日という事で、食品としてのうなぎや代替品のナマズが注目を浴びているが、ニホンウナギの現状についても一部で焦点が当てられている。WEDGE Infinityは、日本の市場に流通するうなぎが中国や台湾から香港経由で密輸されたもの、また、ヨーロッパウナギも含まれているという実態を挙げ、北海道新聞は、依然として資源が危機的な状況であり日本が資源管理を率先して行っていくべきとする社説を掲載している。
“土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く” (WEDGE Infinity、日本)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7379
“ニホンウナギ いつまで食べられるか” (北海道新聞、日本)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0069231.html

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

うなぎ料理店にアンケート 静岡新聞社が実施(日刊 世界のウナギニュース2016年7月25日)

★うなぎ料理店にアンケート 静岡新聞社が実施
静岡新聞社が、静岡県内のうなぎ料理店を対象にニホンウナギに関するアンケートを行った。アンケートでは、CoP17の議案に上らなかった事、EUが提案したウナギ属全種の資源や流通調査の実施についてどう思うかなどが質問された。回答があったのは56店舗で、半数以上がCoP17の議案に上らなかったことに対して「良かった」とし、EUの提案に関しては「賛成」とした。また、養殖をもっと規制すべきという意見も出たという。
“うなぎ料理店 天然不使用進む 高まる保全の機運” (静岡新聞SBS、日本)
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/unagi/263492.html

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

★燻製うなぎはいかが? スウェーデンのサマーマーケット(日刊 世界のウナギニュース2016年7月22日)

★燻製うなぎはいかが? スウェーデンのサマーマーケット
スウェーデン南部のSjöboでサマーマーケットが開かれている。このマーケットは1864年から始まり、毎年10万人が訪れる国内最大のマーケットの1つとして知られている。衣服や食品など600の露店が出店し、ウナギの燻製などが楽しめる。
”Het inledning på Sjöbo marknad” (Ystads Allehanda, SE)
http://www.ystadsallehanda.se/sjobo/het-inledning-pa-sjobo-marknad/

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

★カナダでヨーロッパミドリガニ大発生(日刊 世界のウナギニュース2016年7月21日)

★カナダでヨーロッパミドリガニ大発生
カナダのニューブランズウィック州Shediac湾でヨーロッパミドリガニが今年、
大量発生している。2013年からモニタリングを行っているWeldon氏によると、2015年は、5-9月に月1回モニタリングを行った結果、合計80匹が捕獲された。これは前年が厳冬だったため氷が厚くなり、中で冬眠していたカニが砕かれて数が抑えられたためだが、今年は5月だけで111匹、6月には154匹を捕獲しているという。ヨーロッパミドリガニはアマモ場を破壊し、カキなどの稚貝を大量に捕食すると考えられている。水産海洋省は昨年から試験的に、ウナギ漁業者に対し漁業権をヨーロッパミドリガニの漁業権と交換できるようにしたが、カナダでの市場規模が小さいためか、これまでのところ1人しか応募がない。国立公園の管理を行う政府機関パークス・カナダでは、旅行者向けのカニ捕り体験イベントが行われているが、Weldon氏はこのまま対策がなされなければ、カニの数は増え続けるのではないかと懸念している。
“Invasive green crab population reaches record high in Shellac Bay” (CBC NEWS, CA)
http://www.cbc.ca/news/canada/new-brunswick/green-crab-shediac-explosion-1.3687511

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

米マサチューセッツ州 水圏環境回復に31万$(日刊 世界のウナギニュース2016年7月20日)

★米マサチューセッツ州 水圏環境回復に31万$
アメリカ東北部マサチューセッツ州が、地域の水圏環境の回復などを目的とした州内の10事業に対し、合計31万$(約3,300万円)を補助する。このうちアメリカウナギなど回遊魚を対象にした魚道の設置や成育場の回復などの活動を行うHarwich保全基金には4万$(約420万円)が割り当てられた。
“Cape Organizations Receive State Money For Water Protection, Habitat
Restoration Efforts” (CapeCod.com, US)
http://www.capecod.com/newscenter/cape-organizations-receive-state-money-for-water-protection-habitat-restoration-efforts/

★ナショナルトラスト指定公園にウナギ用魚道新設
イギリス中部ウォリックシャー州にあるCharlecote公園にこのほど、ウナギ用魚
道が新設される。園内を流れるDene川の堰によりウナギの移動が阻害されているためで、環境庁とナショナルトラストが合同で事業を行う。魚道自体は750£(約10万4千円)、建設費に2,500£(約34万6千円)かかり、一部は遊漁料から補助される。
“£3,000 boost for eel recovery at Charlecote Park”(Stratford Herald, UK)
http://www.stratford-herald.com/55861-3000-boost-eel-recovery-charlecote-park.html

★輸入うなぎ、続々入荷
土用の丑の日を前にうなぎの輸入量がピークを迎えている。日本が輸入するうなぎの約6割を取り扱う成田空港では19日、およそ1tの活鰻の輸入手続きが行われた。立ち会った輸入会社によると、今年は国産のうなぎの流通量が少ないため、輸入品、特に中国産は国産に近い値段で取引されているという。
“土用のうしの日前にうなぎの輸入がピーク 成田空港” (NHK、日本)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160719/k10010600991000.html

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

カナダのOtawa川でウナギ400匹放流(日刊 世界のウナギニュース2016年7月19日)

★カナダのOtawa川でウナギ400匹放流
カナダのOtawa川沿いのHawksberryで13日、ウナギ約400匹が標識放流された。カナダ野生動物連盟(la Fédération canadienne de la faune、山岡訳)とその組織によるもので、今回の放流前に2年間事前調査が行われていた。今回の放流は同川のCarillonダムとChaudièresダムにより困難になっている移動の補助を目的としており、森林野生動物公園省(Le ministère des Forêts, de la Faune et des Parcs、山岡訳)では本事業がこの地域のウナギ資源の回復に重要であるとしている。
“Ça grouille dans le ruisseau de la Brasserie!” (Info07.com、CA)
http://www.info07.com/Actualites/2016-07-17/article-4590724/Ca-grouille-dans-le-ruisseau-de-la-Braderie!/1

★ヨーロッパの重要研究拠点Bresle
フランス北部のBresleにある水・水生環境事務所 (Office national de l’eau et des milieux aquatiques, l’Onema)では1982年から科学者が研究に用いるデータが日々集められている。トラップで捕獲されたサケ、マス、ウナギの体重や年齢などの測定の他、河川における環境収容力を判断し、漁業の規制緩和か強化を判断するためのデータ収集も行われている。ウナギに関するデータ収集は1994年から始まり、1999年からは安定してデータが取られている。
“Une des stations scientifiques les plus importantes d’Europe” (L’
informateur Lécalaireur、FR)
http://www.linformateur-leclaireur.fr/poissons-une-des-stations-scientifiques-les-plus-importantes-d-europe_25332/

★クラッカーに怯えるペット 騒音が生物に及ぼす影響
インドでは祭り、結婚式、戦勝パレードの際にクラッカーが使用されているが、専門家は騒音による動物の神経系や心臓などへの影響を懸念している。動物に対する影響の報告例としては、2014年にExeter大学の研究者から発表された、船の騒音によりヨーロッパウナギが思うように泳げなくなり捕食されやすくなる事などがある。騒音がペットのストレスになっているという話は後を絶たないが、インドでは研究例が少ないのが実情だ。
“Sound pollution hits birds, animals’ ability to survive” (The Times of India,IN)
http://timesofindia.indiatimes.com/city/mumbai/Sound-pollution-hits-birds-animals-ability-to-survive/articleshow/53233429.cms

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

ウナギ漁業禁止 揺れるニュージーランド(日刊 世界のウナギニュース2016年7月15日)

★ウナギ漁業禁止 揺れるニュージーランド
ニュージーランドで、固有種のlongfin eelの漁業禁止に関する議論が続いてい
る。第一次産業省は2012年に、本種の個体群が減少し絶滅の危機に瀕しているとするWright国会環境委員からの報告を受けて以来、保護への圧力を強めており、最近では、南島のウナギ資源をshortfinとlongfinとで区別し、漁獲上限量と共に業界の経営体制(漁獲場所、販売先など)が見直されている。
ただ、漁業を禁止するための科学的根拠は未だにない。一方、うなぎ業者のChisholm代表は、第一次産業省が科学的根拠に基づかずに提案を出したことを批判し、見直しはすべきでなかったと話す。同氏はニュージーランド国立大気水圏研究所の、longfin eelの成育場の70%が商業的に漁獲されていないとする最近の報告を引用し、禁止の必要性はないと主張している。
“Pressure to ban fishing of longfin eels rises, as industry faces
upheaval” (stuff, NZ)
http://www.stuff.co.nz/environment/82056650/pressure-to-ban-fishing-of-longfin-eels-rises-as-industry-faces-upheaval

★アメリカウナギの講演 カナダ
カナダのニューブランズウィック州St.Lawrence川に面するRivière Mitis公園で21日、「アメリカウナギ はるかなる5000kmの旅」と題した講演が行われる。森林、野生生物、公園省(ministère des Forêts, de la Faune et des Parcs、山岡訳)のVerreault氏が、アメリカウナギの生態や、なぜ絶滅の危機に瀕していると考えられているかを語る。
“Conférence sur le périple des anguilles au Parc de la rivière Mitis” (L
‘Avantage, CA)
http://www.lavantage.qc.ca/Communaute/2016-07-14/article-4588341/Conference-sur-le-periple-des-anguilles-au-Parc-de-la-riviere-Mitis/1

★柳川市のうなぎ供養祭でウナギ200匹放流
福岡県柳川市で14日、うなぎ供養祭が開かれ、うなぎ料理店主や地元の高校生らが掘割にウナギ200匹を放流した。供養祭は今年で50回目。
“50回目うなぎ供養祭 柳川市 [福岡県]” (西日本新聞、日本)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/258961

「日刊 世界のウナギニュース」は 平日の(およそ)毎日、研究室スタッフの山岡が世界のウナギニュースを厳選し、海外のものは抄訳をつけてお届けします。

ドイツでシラスウナギ6万7,500匹放流(日刊 世界のウナギニュース2016年7月14日)

★ドイツでシラスウナギ6万7,500匹放流
ドイツ北部のSchleiで14日までにシラスウナギ6万7,500匹が放流された。漁業者と遊漁者らが費用の5万€の大部分を拠出した。4月には18万匹を放流している。緑の党のHabeck環境総局長は、この放流が来年に制定される、ウナギに関する新しい法律に何らかの影響を及ぼすかもしれないと話した。
“67.500 glasål sat ud i fjorden Schlei” (Jydske Vestkysten、DK)
http://www.jv.dk/artikel/2343627:Nordtyskland–67-500-glasaal-sat-ud-i-fjorden-Schlei

★岐阜県の星宮神社でうなぎ供養祭
14日までに、岐阜県郡上市の星宮神社でうなぎ料理店主ら20人によりうなぎの供養祭が開かれた。日頃食材としているウナギへの感謝への気持ちを込め、参加者が境内の池にウナギを放流した。
““神の使い”ウナギに感謝 郡上で料理店主ら供養祭”(岐阜新聞、日本)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160714/201607140852_27653.shtml